クワガタの大あごなど「武器」の大きさが、幼虫時代の栄養状態で決まる仕組みを解明 東京大
|
|
1: ボ ラギノール(佐賀県)@\(^o^)/[TW] 2016/12/13(火) 20:01:49.77 ID:MwDXm2Yc0.net ?PLT(13611) ポイント特典
クワガタの大あご、大きさの謎解明 遺伝子の働きが関与:朝日新聞デジタル
クワガタの大あごなど、甲虫が持つ「武器」の大きさが、幼虫時代の栄養状態で決まる仕組みを解
明した、と東京大のチームが発表した。環境に応じて遺伝子の働きを調節する「エピゲノム」と呼ば
れる現象で、大あごや羽の大きさが変化していた。薬剤で仕組みを調整すれば、極端に立派な大
あごを持つクワガタの育成も可能になるという。
米科学アカデミー紀要に13日、論文が掲載された。
角や大あごを持つ甲虫は、同じ親から生まれた卵でも、幼虫期の栄養状態が良いと体の割に角
や大あごが大ぶりになり、栄養が良くないと小型になる。現象は知られていたが、仕組みは未解明
だった。
東大の岡田泰和助教らは、DNAなどに色々な物質が結合したり離れたりして遺伝子の働きを制
御するエピゲノムの仕組みに着目。体長3ミリ程度の甲虫「オオツノコクヌストモドキ」を使い、様々
な種類のエピゲノムの働きを順番に弱める方法で実験を繰り返した。その結果、エピゲノムのスイッ
チ役「ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)」が、大あごの大きさを決定する遺伝子を制御しているこ
とがわかった。
大あごに関係するHDACは2種類あり、一方の働きを弱めると大あごが小型化して羽が大型化、
もう一方を弱めると逆になった。栄養が良く、体が大きいと闘争に勝てるよう武器を巨大化させ、逆
に栄養が悪くて大きくなれないと武器の代わりに羽を発達させ移動能力を高めていると考えられる
という。チームの小沢高嶺・特任研究員は「遺伝子の突然変異を待たず、環境に応じた適切な形を
作り出しているようだ」と話している。(吉田晋)
http://www.asahi.com/articles/ASJDD56FYJDDUJHB00P.html

ノコギリクワガタは、同じ親から生まれた卵でも、幼虫時代の栄養で、大あごの大きさが変わる。
栄養が良いほど右端のような巨大な大あごができる(小沢高嶺・東大特任研究員提供)
クワガタの大あごなど、甲虫が持つ「武器」の大きさが、幼虫時代の栄養状態で決まる仕組みを解
明した、と東京大のチームが発表した。環境に応じて遺伝子の働きを調節する「エピゲノム」と呼ば
れる現象で、大あごや羽の大きさが変化していた。薬剤で仕組みを調整すれば、極端に立派な大
あごを持つクワガタの育成も可能になるという。
米科学アカデミー紀要に13日、論文が掲載された。
角や大あごを持つ甲虫は、同じ親から生まれた卵でも、幼虫期の栄養状態が良いと体の割に角
や大あごが大ぶりになり、栄養が良くないと小型になる。現象は知られていたが、仕組みは未解明
だった。
東大の岡田泰和助教らは、DNAなどに色々な物質が結合したり離れたりして遺伝子の働きを制
御するエピゲノムの仕組みに着目。体長3ミリ程度の甲虫「オオツノコクヌストモドキ」を使い、様々
な種類のエピゲノムの働きを順番に弱める方法で実験を繰り返した。その結果、エピゲノムのスイッ
チ役「ヒストン脱アセチル化酵素(HDAC)」が、大あごの大きさを決定する遺伝子を制御しているこ
とがわかった。
大あごに関係するHDACは2種類あり、一方の働きを弱めると大あごが小型化して羽が大型化、
もう一方を弱めると逆になった。栄養が良く、体が大きいと闘争に勝てるよう武器を巨大化させ、逆
に栄養が悪くて大きくなれないと武器の代わりに羽を発達させ移動能力を高めていると考えられる
という。チームの小沢高嶺・特任研究員は「遺伝子の突然変異を待たず、環境に応じた適切な形を
作り出しているようだ」と話している。(吉田晋)
http://www.asahi.com/articles/ASJDD56FYJDDUJHB00P.html

ノコギリクワガタは、同じ親から生まれた卵でも、幼虫時代の栄養で、大あごの大きさが変わる。
栄養が良いほど右端のような巨大な大あごができる(小沢高嶺・東大特任研究員提供)
3: チェーン攻撃(やわらか銀行)@\(^o^)/ [KW] 2016/12/13(火) 20:03:06.90 ID:t0xtBKIl0.net
クワガタ界でも
遺伝子や環境のせいにするな
的なこと言ってそう
遺伝子や環境のせいにするな
的なこと言ってそう
4: ドラゴンスクリュー(東日本)@\(^o^)/ [BR] 2016/12/13(火) 20:04:05.01 ID:87r6GSu80.net
80mmのオオクワも余裕の時代か
5: ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/13(火) 20:04:23.79 ID:N08+GfOs0.net
何この研究ステキやん
6: パイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:04:47.80 ID:sDG776+l0.net
コクワでギネス越えを目指す
7: 張り手(茸)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/13(火) 20:05:25.98 ID:a2BxXZOx0.net
カブトムシクワガタをたらふく太らせて売るだけの簡単なお仕事です
13: レッドインク(東京都)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:08:27.61 ID:m1tvmolf0.net
不思議なもんだな
なんでこんな風になってるんだろうな
なんでこんな風になってるんだろうな
14: グロリア(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:09:02.70 ID:5oOkS4Ms0.net
ヒラタクワガタが一番かっこいいわ
17: 閃光妖術(兵庫県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:09:31.35 ID:mxwTU17P0.net
38: ニールキック(庭)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:21:04.59 ID:Nst1kxX20.net
>>17
梶原景時だろうなぁ
梶原景時だろうなぁ
18: タイガースープレックス(茸)@\(^o^)/ [NL] 2016/12/13(火) 20:09:36.37 ID:sQJVue2A0.net
幼虫時代て何食べてんだ?
99: パロスペシャル(愛知県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 22:33:08.43 ID:raLDqkrs0.net
>>18
木屑やら落ち葉の腐った奴
他の虫の幼虫とか蛹を食う奴はでかくなる
木屑やら落ち葉の腐った奴
他の虫の幼虫とか蛹を食う奴はでかくなる
20: 膝靭帯固め(長崎県)@\(^o^)/ [HU] 2016/12/13(火) 20:09:45.48 ID:mlkEBN6Z0.net
ノーベル科学者がいくら基礎研究が大事つってもピンとこなさすぎる
22: アキレス腱固め(庭)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/13(火) 20:10:07.99 ID:7MYwJjOL0.net
オオクワガタ量産して売ろう
23: グロリア(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:11:04.01 ID:5oOkS4Ms0.net
まあ格好はいいが虫相撲でカブト虫には勝てんからな・・・
25: ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:12:39.77 ID:d0GHRj2J0.net
> 薬剤で仕組みを調整すれば、極端に立派な大
あごを持つクワガタの育成も可能になるという。
マニアが食いつくのはここだろうね。
サイズよりもあごの太さが注目されるから
阿古屋がさらにやばくなる
あごを持つクワガタの育成も可能になるという。
マニアが食いつくのはここだろうね。
サイズよりもあごの太さが注目されるから
阿古屋がさらにやばくなる
27: エクスプロイダー(大阪府)@\(^o^)/ [SA] 2016/12/13(火) 20:13:00.74 ID:De+mQxui0.net
田舎の道に頭だけ良く落ちてた
28: グロリア(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:13:32.89 ID:5oOkS4Ms0.net
外国のクワガタはよく知らんが
日本のカブト虫はヘラクレスカブトと対等に戦えるからな
日本のカブト虫はヘラクレスカブトと対等に戦えるからな
31: ファイナルカット(チベット自治区)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/13(火) 20:16:34.01 ID:tu3optXh0.net
>>28
むりだろw
身体の大きさがぜんぜん違うし
サイとシマウマくらい違う
むりだろw
身体の大きさがぜんぜん違うし
サイとシマウマくらい違う
33: グロリア(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:18:11.38 ID:5oOkS4Ms0.net
>>31
TV番組で対戦やってたぞ
かなりの体格差だったがマジでいい勝負だった
TV番組で対戦やってたぞ
かなりの体格差だったがマジでいい勝負だった
30: ダイビングフットスタンプ(庭)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/13(火) 20:15:36.53 ID:MpHum0HI0.net
これでアルキデスヒラタクワガタの短歯も狙って作れる?
あれデカくても短歯になるんだよね
あれデカくても短歯になるんだよね
32: テキサスクローバーホールド(愛知県)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/13(火) 20:17:11.60 ID:ybwcug5B0.net
超阿古の種親買って初令幼虫でボロ儲け出来た時代は良かったな
血統書カードつけたら飛ぶように売れたもんです
友人は庭にブリーディングルームまで作ったしまさにバブルでした
血統書カードつけたら飛ぶように売れたもんです
友人は庭にブリーディングルームまで作ったしまさにバブルでした
35: ジャンピングエルボーアタック(神奈川県)@\(^o^)/ [CA] 2016/12/13(火) 20:19:34.20 ID:8P8vQPhv0.net
>>32
すげぇー
すげぇー
41: ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/13(火) 20:26:37.03 ID:qzc+hdkG0.net
パラワンヒラタを飼ってみたいけど貧乏だから冬場に暖房つけてやれなくて寒さで死なせちまいそうで怖くては飼えない
42: パイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:26:53.50 ID:sDG776+l0.net
今年の7月に捕獲したミヤマクワガタ♀がまだまだ元気なんだが、本来ならもうとっくに死んでいるはず
一体どれくらい生きるのか
一体どれくらい生きるのか
63: ファイヤーバードスプラッシュ(静岡県)@\(^o^)/ [HK] 2016/12/13(火) 20:43:12.83 ID:DuMaxbxM0.net
>>42
ミヤマは越冬するんじゃなかった?
ミヤマは越冬するんじゃなかった?
65: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/13(火) 20:46:04.44 ID:c1bH91Oq0.net
>>63
一度蛹室から出た成虫は越冬しない
別の言い方をすれば後食後の成虫は越冬しない
一度蛹室から出た成虫は越冬しない
別の言い方をすれば後食後の成虫は越冬しない
43: 男色ドライバー(茸)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/13(火) 20:27:41.64 ID:7j5QDGeB0.net
これでコーカサスの長角もでるの?
45: フォーク攻撃(長野県)@\(^o^)/ [CN] 2016/12/13(火) 20:28:18.23 ID:R05ZFpxt0.net
昔食ったことあるわ、頭は捨てたけど
49: ダイビングフットスタンプ(宮城県)@\(^o^)/ [IT] 2016/12/13(火) 20:31:42.21 ID:kIFyT9Uv0.net
>>45
長野(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
長野(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
46: パイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:29:10.57 ID:sDG776+l0.net
>>45
カラスかお前はw
カラスかお前はw
47: シューティングスタープレス(神奈川県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:30:28.21 ID:hcEOf+nQ0.net
おれ、フクシマで一発逆転狙うんだ.....
48: ボ ラギノール(宮崎県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:31:09.67 ID:jo/pg8w10.net
一際小さいクワガタやらカブトムシを見ると応援したくなるわ
51: タイガースープレックス(やわらか銀行)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/13(火) 20:32:35.45 ID:3Kw/TAZa0.net
ノコギリクワガタは何気に世界一だよな
52: スターダストプレス(広島県)@\(^o^)/ [JP] 2016/12/13(火) 20:33:54.68 ID:+Xa0NbfZ0.net
それ3年くらい前に哀川のアニキが言ってたよCSで
54: 河津掛け(庭)@\(^o^)/ [TR] 2016/12/13(火) 20:34:13.83 ID:grwYJOP10.net
55: タイガースープレックス(長野県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:34:18.16 ID:FL41zRco0.net
頭は硬くて食えたもんじゃねえからな
俺も頭はポイ
俺も頭はポイ
59: ミッドナイトエクスプレス(茸)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/13(火) 20:37:27.44 ID:N08+GfOs0.net
>>55
長野はクワガタ喰うの?
長野はクワガタ喰うの?
56: タイガースープレックス(西日本)@\(^o^)/ [SK] 2016/12/13(火) 20:34:29.06 ID:J2FnI+Of0.net
57: トラースキック(大阪府)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/13(火) 20:35:07.72 ID:RPYZ8g9X0.net
栄養豊富のやつはシャクれてんのか
58: ニールキック(茸)@\(^o^)/ [FR] 2016/12/13(火) 20:35:47.48 ID:ORVpVprq0.net
今年の7月に採ってきたウチにいるノコギリクワガタ、動きがだいぶ鈍くなってきた。
正月迎えられるか微妙だわ。
まぁよく生きた方だけど
正月迎えられるか微妙だわ。
まぁよく生きた方だけど
60: アルゼンチンバックブリーカー(空)@\(^o^)/ [CZ] 2016/12/13(火) 20:39:04.81 ID:p46gFJMY0.net
赤ちゃんの頃に栄養ドリンクいっぱい飲むともしかしたら・・・・。
61: イス攻撃(大阪府)@\(^o^)/ [KR] 2016/12/13(火) 20:39:22.42 ID:KJGZ6fbT0.net
単なる発育不全だろ
飯があるのに小さいなら兎も角食えてないんだからさあ
飯があるのに小さいなら兎も角食えてないんだからさあ
62: 膝靭帯固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:40:18.18 ID:YwB+qlf10.net
指を挟まれたときの痛みは小さいノコギリクワガタが最強だな
あとカミキリムシ
あとカミキリムシ
64: 膝靭帯固め(庭)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/13(火) 20:45:26.79 ID:SRNHMPxU0.net
ミヤマもノコクワも越冬しねえよ
67: ダブルニードロップ(庭)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/13(火) 20:47:01.32 ID:c1bH91Oq0.net
>>64
秋頃に羽化した成虫は
蛹室で越冬したりはするよ
秋頃に羽化した成虫は
蛹室で越冬したりはするよ
66: ファイヤーバードスプラッシュ(静岡県)@\(^o^)/ [HK] 2016/12/13(火) 20:46:05.06 ID:DuMaxbxM0.net
調べたら特定条件下だと越冬するらしいな
交尾の有無だと
交尾の有無だと
70: パイルドライバー(福岡県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 20:51:55.21 ID:sDG776+l0.net
>>66
なるほど、うちのは処女だったのか
なるほど、うちのは処女だったのか
72: チェーン攻撃(山口県)@\(^o^)/ [DE] 2016/12/13(火) 20:53:16.08 ID:wl+0fKZm0.net
>>70
変な気起こすなよ
変な気起こすなよ
75: 膝十字固め(東日本)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/13(火) 20:57:21.99 ID:O3zCMxgMO.net
わたしがクワガタの女神だったら、どの幼虫も皆ー立派な顎がもてる様なミルクをあげたい
76: フルネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/13(火) 21:00:29.73 ID:zoaFejPz0.net
カブトムシのメスが11月まで生きてたことがあった
羽がおかしくなってたけど
羽がおかしくなってたけど
78: タイガードライバー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 21:06:50.34 ID:hHlNemZL0.net
バッタとか密度で体変わるからな
79: フルネルソンスープレックス(WiMAX)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/13(火) 21:09:58.91 ID:zoaFejPz0.net
クワガタのオスが成虫になった時に腐った木から出ることができるのが不思議
メスは木に穴掘れる感じがするけどオスの形状だと穴掘れる気がしない
メスは木に穴掘れる感じがするけどオスの形状だと穴掘れる気がしない
80: 不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/13(火) 21:14:03.78 ID:lSxPJO360.net
>>79
お母さんがちゃんと掘れる朽ち木に産んでるんだよ
お母さんがちゃんと掘れる朽ち木に産んでるんだよ
81: ニールキック(西日本)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/13(火) 21:22:26.87 ID:c0ABDV5j0.net
掘れない奴は出て来れないだけだろ。
83: 閃光妖術(兵庫県)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 21:26:36.55 ID:mxwTU17P0.net
話変わるけど、昔、巨大バッタみたいなのいたよな?
20センチくらいの。
20センチくらいの。
85: ミラノ作 どどんスズスロウン(茸)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 21:37:43.73 ID:CbLufd+i0.net
>>83
ショウリョウバッタじゃないの?
ショウリョウバッタじゃないの?
87: 不知火(やわらか銀行)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/13(火) 21:42:06.93 ID:lSxPJO360.net
カブト虫じゃねーの?それ
タンパク質に乏しい内陸部では昆虫食は珍しくなくね?
イナゴとか蜂の子とか
タンパク質に乏しい内陸部では昆虫食は珍しくなくね?
イナゴとか蜂の子とか
90: 河津落とし(埼玉県)@\(^o^)/ [VN] 2016/12/13(火) 22:01:03.78 ID:yy4uSe+S0.net
コクワの幼虫
菌糸瓶で育てたら51㎜のオスになったわ。
菌糸瓶で育てたら51㎜のオスになったわ。
92: ファイナルカット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [GB] 2016/12/13(火) 22:02:35.68 ID:aIU9goTD0.net
ガキの頃いくら金掛けられたかで将来が変わるのはどの生物も同じなんだな
93: リキラリアット(やわらか銀行)@\(^o^)/ [US] 2016/12/13(火) 22:03:19.42 ID:ryWR+Z6c0.net
戦闘能力特化か移動能力特化かのどちらかを栄養状態で判断してるんだな
栄養が豊富な場所なら狭い地域で強ければいいし
栄養が少ない場所だと移動して広い地域で餌場をたくさん確保しなけりゃいけなくなる
栄養が豊富な場所なら狭い地域で強ければいいし
栄養が少ない場所だと移動して広い地域で餌場をたくさん確保しなけりゃいけなくなる
94: ストマッククロー(関西地方)@\(^o^)/ [ニダ] 2016/12/13(火) 22:15:02.04 ID:2VwXa+ch0.net
オオクワ大人気だがミヤマのオオアゴ最大限まで成長させて見たい
96: ニールキック(神奈川県)@\(^o^)/ [NG] 2016/12/13(火) 22:23:02.56 ID:jjy3lgdu0.net
鉄腕ダッシュで新宿の寺の森にカブトムシが生息してるんだから
俺達が想像するよりも遥かな小さな森でも生きていけるのかもしれないな
俺達が想像するよりも遥かな小さな森でも生きていけるのかもしれないな
引用元: クワガタの大あごなど「武器」の大きさが、幼虫時代の栄養状態で決まる仕組みを解明 東京大
●オススメ記事●
●関連記事●
- 究極の二択wwwwww巨乳なブスと貧乳な美人←エ○チするならどっち?!?!?!
- 不倫女性「巡査長の携帯を調べてください」 → 中 学生と公衆トイレでの援交発覚
- 【悲報】大塚家具、1号店閉店!w
- 【画像】レオパレスの屋根裏、繋がっていた
- マツコ「忖度弁当にしたファミマはアホ。けもフレにしてたら即売だった」
- 【悲報】テニスの王子様桃城、宗教国家アラメノマによって精神崩壊に追い込まれる
- 「いらすとや」がコミケに参加 「AIに支配される人達」「ピーターパン症候群」などをグッズ化
- 【画像あり】超不機嫌な顔のネコクソワロタwwwwww
- FacebookのチャットボットAI、独自言語で話し始めたため緊急停止 AI同士を話し合わせる実験中
- 中国人「iPhoneのバッテリーが本物か?そんなの噛めばわかるヨこうやっ(..((;; (´・:;⌒)⌒;);:)...))
●人気記事ランキング●
この記事へのコメント