間違って覚えている言葉TOP5wwwwwwwwww
|
|
1: ニライカナイφ ★ 2017/03/23(木) 11:56:04.01 ID:CAP_USER9.net
多かった“覚え間違い”をランキング形式で紹介します!
●ワースト5:愛想を振りまく(114票)
最初の覚え間違いは、「愛想を振りまく」。
「え……、何が間違いなの?」と思うかもしれませんが、正しくは「愛嬌(あいきょう)を振りまく」です。
“愛嬌”とは辞書を調べると、“人に好かれるような愛想や世辞”と書かれています。
そう考えると意味的には大きく間違っていないのかもしれませんが、正確には「愛嬌を振りまく」なのです。
愛想を使った言い回しだと「愛想がいい」「愛想が悪い」といった表現があります。注意して使いましょうね。
●ワースト4:押しも押されぬ(118票)
続いて4位は、「押しも押されぬ」。
「押しも押されぬエースに成長した」などと普通に使いそうですが、正解は「押しも押されもせぬ」になります。
意味は“実力があって、堂々としている雰囲気”を表すときに使う言葉。まさに“押しも、押されもしない”存在といった感じ。
同じ意味の言葉では、「押すに押されぬ」という表現があります。
「押すに押されぬ」と「押しも押されもせぬ」が入り混じって、「押しも押されぬ」といったになってしまったのかも!?
●ワースト3:過半数を超える(124票)
第3位は「過半数を超える」という表現。身の回りの人に聞いてみると、「え、何が駄目なの?」と驚かれてしまいました。
確かに普通に使ってしまいそうな表現。しかし正確には「過半数に達する」「過半数を占める」になります。
こちらも似たような表現として、「半数を超える」という言い回しがあります。
「過半数に達する」と「半数を超える」が入り混じって、「過半数を超える」といったにつながっているのかもしれませんね。
●ワースト2:老体にむち打つ(134票)
年老いた体を奮い立たせて、仕事などに取り組むさまを「老体にむち打つ」と言ってしまいがち。
しかし正確には「老骨にむち打つ」が正解なのです。
「老骨」を辞書で調べると、“年老いた体や老体”といった説明があります。
そう考えると大きく意味は違っていないのかもしれませんが、正しい表現として覚えておきたいですね。
●ワースト1:足下をすくわれる(142票)
そして今回の調査で、最も多くの人が間違って覚えていた言葉は、「足下をすくわれる」。
“すきをつかれて失敗させられる”という意味ですが、正解は「足をすくわれる」。
受動態ではなく能動態で「足をすくう」と言う場合も一緒。
「足下をすくう」ではなく「足をすくう」が正しい言い回しになります。
少し古い調査になりますが、文化庁が行った平成19年度『国語に関する世論調査』によると、誤った「足下をすくわれる」を使っている人の割合は、40~50代で78%を超えていると分かっています。
ちょっとした言い回しで“足をすくわれ”人間関係で失敗しないように、くれぐれも注意したいですね。
以上、多くの人が間違って覚えている言い回しランキングを紹介しましたが、あなたはいくつ使っていましたか?
疑いもせず普段使っていた言葉もあったのではないでしょうか?
今日から正しい表現を意識して会話を楽しんでいきましょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/12830646/
●ワースト5:愛想を振りまく(114票)
最初の覚え間違いは、「愛想を振りまく」。
「え……、何が間違いなの?」と思うかもしれませんが、正しくは「愛嬌(あいきょう)を振りまく」です。
“愛嬌”とは辞書を調べると、“人に好かれるような愛想や世辞”と書かれています。
そう考えると意味的には大きく間違っていないのかもしれませんが、正確には「愛嬌を振りまく」なのです。
愛想を使った言い回しだと「愛想がいい」「愛想が悪い」といった表現があります。注意して使いましょうね。
●ワースト4:押しも押されぬ(118票)
続いて4位は、「押しも押されぬ」。
「押しも押されぬエースに成長した」などと普通に使いそうですが、正解は「押しも押されもせぬ」になります。
意味は“実力があって、堂々としている雰囲気”を表すときに使う言葉。まさに“押しも、押されもしない”存在といった感じ。
同じ意味の言葉では、「押すに押されぬ」という表現があります。
「押すに押されぬ」と「押しも押されもせぬ」が入り混じって、「押しも押されぬ」といったになってしまったのかも!?
●ワースト3:過半数を超える(124票)
第3位は「過半数を超える」という表現。身の回りの人に聞いてみると、「え、何が駄目なの?」と驚かれてしまいました。
確かに普通に使ってしまいそうな表現。しかし正確には「過半数に達する」「過半数を占める」になります。
こちらも似たような表現として、「半数を超える」という言い回しがあります。
「過半数に達する」と「半数を超える」が入り混じって、「過半数を超える」といったにつながっているのかもしれませんね。
●ワースト2:老体にむち打つ(134票)
年老いた体を奮い立たせて、仕事などに取り組むさまを「老体にむち打つ」と言ってしまいがち。
しかし正確には「老骨にむち打つ」が正解なのです。
「老骨」を辞書で調べると、“年老いた体や老体”といった説明があります。
そう考えると大きく意味は違っていないのかもしれませんが、正しい表現として覚えておきたいですね。
●ワースト1:足下をすくわれる(142票)
そして今回の調査で、最も多くの人が間違って覚えていた言葉は、「足下をすくわれる」。
“すきをつかれて失敗させられる”という意味ですが、正解は「足をすくわれる」。
受動態ではなく能動態で「足をすくう」と言う場合も一緒。
「足下をすくう」ではなく「足をすくう」が正しい言い回しになります。
少し古い調査になりますが、文化庁が行った平成19年度『国語に関する世論調査』によると、誤った「足下をすくわれる」を使っている人の割合は、40~50代で78%を超えていると分かっています。
ちょっとした言い回しで“足をすくわれ”人間関係で失敗しないように、くれぐれも注意したいですね。
以上、多くの人が間違って覚えている言い回しランキングを紹介しましたが、あなたはいくつ使っていましたか?
疑いもせず普段使っていた言葉もあったのではないでしょうか?
今日から正しい表現を意識して会話を楽しんでいきましょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/12830646/
4: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:00:33.98 ID:DiYpUtKl0.net
老骨は初めて知った
8: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:02:30.79 ID:vd9rIcnMO.net
「天狗の納め時」
9: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:02:38.99 ID:buRrDl9P0.net
これは怖い、違和感無く全部使ってたわ
恥だ
恥だ
10: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:02:43.40 ID:7hJtuBQD0.net
何度でも言う
「すべからく」を使うやつは
すべからく使い方を間違っている
「すべからく」を使うやつは
すべからく使い方を間違っている
56: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:17:05.62 ID:t4H8JiaC0.net
>>10
こういうの好き
こういうの好き
11: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:02:43.78 ID:g5moiogF0.net
でもこういうのって
自分が正しく使っても
はっ?て顔されるだけだよね
自分が正しく使っても
はっ?て顔されるだけだよね
166: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:53:19.16 ID:SPMG36bM0.net
>>11
ドヤ顔で訂正するやつって
およそKY体質
ドヤ顔で訂正するやつって
およそKY体質
15: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:03:36.61 ID:gbz33eFP0.net
いちいち鬼の首取ったように揚げ足取りするなよ
24: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:06:40.99 ID:hAU/NCHS0.net
言葉は進化する
はい論破
はい論破
25: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:07:16.56 ID:RkW7pBsj0.net
こんなの普通知ってるわ
知らないとか日本人としてはづかしい
知らないとか日本人としてはづかしい
28: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:08:34.06 ID:EOJ8X3/n0.net
たちまち
ってどういう意味で使ってる?
ってどういう意味で使ってる?
89: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:28:09.26 ID:b2rUwoDt0.net
>>28
何の時のインターバル
何の時のインターバル
30: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:08:43.57 ID:KL0dQA860.net
腹痛が痛いみたいなものか、過半数を超えるは。
36: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:10:31.59 ID:w5nIf5WZ0.net
気の置ける友人
と思ってました
orz
と思ってました
orz
39: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:11:18.44 ID:gJcGG0ol0.net
ちょっとぐらい違ってても、通じればいいじゃんよ~
875: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 16:04:20.22 ID:3RC28bTK0.net
>>39
と、いってるうちに、どんどん違って逆の意味が併存する「ヤバい」の例もえる
と、いってるうちに、どんどん違って逆の意味が併存する「ヤバい」の例もえる
882: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 16:06:20.49 ID:wyXKG7+pO.net
>>875
最近若い人も「ヤバい」「どっちの意味?」に疲れてきたらしいよw
最近若い人も「ヤバい」「どっちの意味?」に疲れてきたらしいよw
49: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:13:46.83 ID:EOJ8X3/n0.net
言葉なんて意味が伝わればそれでいい(キリッ
53: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:16:43.85 ID:eM1DD5MK0.net
汚名挽回が正しかったのを知らない人は多い
54: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:16:56.34 ID:tXt1KfoV0.net
差別って言葉も大多数の人が間違って解釈してるな
57: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:17:06.25 ID:2q1LaEiQO.net
段々言葉自体減ってるよな
だから微妙なニュアンスを表現できなくなってる
だから微妙なニュアンスを表現できなくなってる
58: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:17:40.64 ID:b+BP6XSE0.net
だが断る
62: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:19:28.53 ID:oLxibgFY0.net
いとをかし~
あなかしこ~
あなかしこ~
80: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:24:45.58 ID:EOJ8X3/n0.net
ダントツの首位も間違いなんだろう?
84: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:26:28.99 ID:EyrsIFIa0.net
「微妙」の使い方が微妙
92: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:28:27.48 ID:Mo6freyb0.net
稀によくある
95: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:29:07.29 ID:lKpzCoho0.net
何故、「敷居が高い」が入っていない。
96: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:29:08.74 ID:/kKIkfLj0.net
「いたせり尽くせり」 至れり尽くせり
97: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:30:02.36 ID:PjUXHJWB0.net
情けは人の為にならない
105: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:32:18.76 ID:7hJtuBQD0.net
【意味を間違えているもの】
すべからく
敷居が高い
穿った見方
おもむろに
煮詰まる
鳥肌が立つ
なし崩し
確信犯
失笑
気の置けない
役不足
むしゃぶりつく
【文字を間違えているもの】
耳障りがいい
喧々諤々
苔の一念
飯盒炊飯
【使うタイミングを間違えているもの】
おあいそ
ご賞味ください
【議論が付きないもの】
的を射る(得る)
違和感を感じる
馬から落馬する
【誤用が定着したもの】
爆笑
【復権したもの】
全然大丈夫
汚名挽回
すべからく
敷居が高い
穿った見方
おもむろに
煮詰まる
鳥肌が立つ
なし崩し
確信犯
失笑
気の置けない
役不足
むしゃぶりつく
【文字を間違えているもの】
耳障りがいい
喧々諤々
苔の一念
飯盒炊飯
【使うタイミングを間違えているもの】
おあいそ
ご賞味ください
【議論が付きないもの】
的を射る(得る)
違和感を感じる
馬から落馬する
【誤用が定着したもの】
爆笑
【復権したもの】
全然大丈夫
汚名挽回
126: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:40:26.52 ID:Yd4vgPW/O.net
>>105 耳障りは文字を間違えてる訳ではないぞ
耳障りはあれど耳触りなどというない、手触りの「さわり」と混同してるだけ、聞こえがよいが正解
耳障りはあれど耳触りなどというない、手触りの「さわり」と混同してるだけ、聞こえがよいが正解
247: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 13:24:23.00 ID:99bzOlsW0.net
>>105
的を射るという表現は小説やエッセイや論文でも見あたらないのに
知ったかが的を射るが正解だと強弁している。
的を射るという表現は小説やエッセイや論文でも見あたらないのに
知ったかが的を射るが正解だと強弁している。
106: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:32:28.97 ID:wcO2d9Uv0.net
雰囲気(ふいんき)
云々(でんでん)
云々(でんでん)
109: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:35:00.33 ID:EOJ8X3/n0.net
言葉にうるさい奴と話すといちいち話がぶった切られるからめんどくさいんだよな
141: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:43:46.03 ID:NeLB2eF+0.net
>>109
あの空気読めなさは何なんだろうなって時々思うわwww
あの空気読めなさは何なんだろうなって時々思うわwww
113: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:36:29.22 ID:HnDJNqGt0.net
頭の頭痛が痛くなってくるな
118: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:38:26.49 ID:LZ36NUdK0.net
一生懸命は一所懸命の聞き違いだよな
123: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:40:12.13 ID:pxq77MTZ0.net
ニュアンスはわかるけど「ド級の新人」
161: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:51:25.29 ID:JxwS/OY00.net
天狗に乗ってるが入ってないな
164: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:53:10.65 ID:Yd4vgPW/O.net
>>161 聞いたことねーよw
169: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:53:35.20 ID:ufWsGWA30.net
正しい方が分かってても、あえて間違った方を使ってる人もいるのでは
176: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 12:57:08.59 ID:mRVLtuVT0.net
「未だ未達成」と書く奴、Webに溢れかえっている気がする
191: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 13:03:10.67 ID:DT5D+Whf0.net
老骨にムチ打つの方がかっこいい
200: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 13:06:12.56 ID:eaqa+D/H0.net
正直揚げ足取りとしか思えないレベル。
「過半数を超える」とかおかしいのは分かるが選挙でマスコミとか普通に使ってるやん
「過半数を超える」とかおかしいのは分かるが選挙でマスコミとか普通に使ってるやん
213: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 13:08:59.39 ID:7ite1+0a0.net
言葉は時代によって意味も変わって来るから間違いとは言い切れない!
239: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 13:20:47.08 ID:3XPa5GLL0.net
日々言葉は変わっていく
正解なんて無い
正解なんて無い
325: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 13:49:38.38 ID:vxy3rgts0.net
頭の悪いやつほど言葉にこだわる謎現象
370: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 13:59:09.99 ID:ZCW/IGBl0.net
「気の置けない」だけは許さん
506: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 14:29:33.61 ID:YAhKlOml0.net
数学のできるやつは文系以上に言葉に厳しい。
515: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 14:32:11.78 ID:MS1Kj0V70.net
>>506
答えは一つで曖昧が許せないのかもね
答えは一つで曖昧が許せないのかもね
508: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 14:30:38.05 ID:LSb6iGS60.net
情けは人の為ならず、も間違えが多い。
514: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 14:32:03.19 ID:YAhKlOml0.net
>>508
やっぱりいたな。「間違え君」。
やっぱりいたな。「間違え君」。
600: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 14:52:08.30 ID:gZhUZRgi0.net
周りに合わせて使え
690: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 15:13:37.84 ID:6324MF+F0.net
犯罪を犯す
691: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 15:13:46.47 ID:BymNtAuz0.net
過半数を超えるは公文書レベルでもある間違いだな
725: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 15:21:59.53 ID:x6khQJkb0.net
今日は天気だなあ
747: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 15:26:57.56 ID:gI5HceWX0.net
で、これドヤ顔で指摘してくるゆとり世代が大量発生するんだろ
874: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 16:03:22.09 ID:c/WCe5BZ0.net
言葉の意味なんて流動的なのにな。
878: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 16:05:01.04 ID:ENBhcxKZ0.net
誤用が正解になるのが言葉の歴史だからな。
912: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 16:19:13.39 ID:BeEjEmZu0.net
こりゃいとおかし
916: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 16:20:54.87 ID:ZMLSmes00.net
また意味変えたのか
942: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 16:27:16.89 ID:XcOiwYeTO.net
微妙を間違って使ってるバカ
960: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 16:31:17.02 ID:cn1KLzgp0.net
可能性が高い。これも間違い。確率が高いか蓋然性が高いが正解。
972: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 16:32:48.56 ID:BAdD8Q1L0.net
>>960
え、そのぐらいいいじゃん
可能性って高低だろ?
え、そのぐらいいいじゃん
可能性って高低だろ?
985: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 16:35:39.09 ID:cn1KLzgp0.net
>>972 可能性があるかないかだけ。
980: 名無しさん@1周年 2017/03/23(木) 16:34:06.15 ID:ik5bGcyW0.net
言葉って時代とともに変化する云々
引用元: 【話題】間違って覚えている言葉TOP5 「愛想を振りまく」「押しも押されぬ」「過半数を超える」「老体にむち打つ」など★3
●オススメ記事●
●関連記事●
- タイトルがひらがなのみの漫画は面白い説!!!!!
- おまえら「アニメでイライラする展開」あげてけ!!!!!!!!
- 【閲覧注意】もらったサツマイモを一年間食わずに放置した結果wwwwwwww
- ココリコ田中直樹さんのスペックwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
- 8時間ネカフェ居てかかった料金wwwwwwwwwwwwwwww
- 声優の「あ、こいつの実家富裕層なんやろうな・・・」感は異常
- バイト先のJKからライン来たからワクワクして開いた結果wwwwwwww
- 志々雄真ってあの戦艦で何するつもりだったの?????
- コンビニ夜勤中なんだが客に胸ぐら掴まれたったwwwwwwww
- 【悲報】パズドラさん、ガチのマジで終わる
●人気記事ランキング●