【悲報】今の子供は自転車のタイヤの摩擦で付くライトを知らない
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:24:39.56 ID:BKu6rI6C0.net
俺「ブオオオオオオオオオオオオオオン」
ガキの集団の横を通り過ぎる
子供「何あの音wカッコつけてるつもりかよダサッw」
俺「ブオオオオオオオオオオオオオオン」
ガキの集団の横を通り過ぎる
子供「何あの音wカッコつけてるつもりかよダサッw」
俺「ブオオオオオオオオオオオオオオン」
|
|
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:27:28.85 ID:9sxLfkyA0.net
まさ………つ?
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:25:13.86 ID:1yOoaIkb0.net
ダイナモっていえよ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:25:45.05 ID:KthSVxXU0.net
まだあるけど
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:25:56.82 ID:flLPFe810.net
まじかよ
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:25:59.05 ID:zTjksMev0.net
いい時代だな
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:26:19.03 ID:56meIlwf0.net
17歳まで補助車輪付きで乗っていた俺からすると
そんなの大した問題じゃない
そんなの大した問題じゃない
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:26:34.92 ID:xSqkdbzz0.net
さっきまでそれ乗ってきたんだが
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:26:35.70 ID:DfuF+PxV0.net
そりゃお前がブオオオオンとか言ってればそうなるだろ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:27:14.29 ID:shhAKUIi0.net
ホームセンターいけばいくらでもあるだろ
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:27:30.04 ID:WS8skRgl0.net
最近のは音が出ないだけです
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:27:30.12 ID:BKu6rI6C0.net
今は暗くなると自動でライト点くタイプが多いんだよな
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:28:36.60 ID:PQNJF5h+0.net
今のはタイヤの軸で発電するんだっけ
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:29:31.81 ID:5aimK2v40.net
>>18
ハブダイナモってやつだっけ?
ハブダイナモってやつだっけ?
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:30:06.54 ID:56meIlwf0.net
夜なんかに出歩いている時点で
不良の仲間だからな
昼しか乗らない、これで万事解決です
不良の仲間だからな
昼しか乗らない、これで万事解決です
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:30:45.83 ID:jCIAmQEn0.net
自分のは足でスイッチをガコッてやってやる奴だわ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:31:13.87 ID:EFJGVRtN0.net
あれって足で点けるのが正しいの?
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:34:42.79 ID:DfuF+PxV0.net
>>25
アレは足で点けるもんじゃない
皆、横着してるだけ
アレは足で点けるもんじゃない
皆、横着してるだけ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:31:36.44 ID:niXxc00Z0.net
あれを足でガコンってやる感覚が大好きなんだが
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:32:28.33 ID:o7wVtJJH0.net
いまの子供はフラッシャー付き乗ったこと無いんだろうな
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:33:11.23 ID:KVgwzlkI0.net
リトラクタブルヘッドライトの自転車を見たらどう思うんだか
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:33:15.40 ID:idicjUwT0.net
あれ付けるとめちゃ重くなるよな
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:35:01.92 ID:sMgGXYxlO.net
落とすのは楽だが上げるのが重いwwww足吊るwwwwww
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:35:57.70 ID:XbP3PlMB0.net
あれつけて漕ぐと抵抗がヤバイよな
その点今のLED式のは優秀だな
その点今のLED式のは優秀だな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:36:14.23 ID:D7QGTOkB0.net
最近は手元にハンドルあってそれで切り替えできるのね
おニューの自転車最近買ってびっくりした
おニューの自転車最近買ってびっくりした
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:37:47.50 ID:56meIlwf0.net
籠に30匹くらいの蛍を入れて
ライト代わりにしていたうちの父の立場は
ライト代わりにしていたうちの父の立場は
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:38:51.87 ID:tZoN2cwT0.net
トライガンにいた列車強盗思い出した
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:39:02.68 ID:56meIlwf0.net
電気なんて贅沢なんだぞ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:39:31.70 ID:h86z10nE0.net
ダイナモ式面倒くさくてあまりつけなかったなだからこそLED式が出たんだろうけど
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:39:40.92 ID:eUE+p2JF0.net
ホイールの側面でローラーを回すタイプは知ってるが
タイヤの摩擦で発電するのは知らない
タイヤの摩擦で発電するのは知らない
53: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:39:59.33 ID:lTDyJ2zS0.net
>>1
俺尻「ブオオオオオオオオオオオオオオン」
ガキの集団の横を通り過ぎる
子供「何あの音wくっさwいや臭っさクッサッw」
俺尻「ブオオオオオオオオオオオオオオン」
俺尻「ブオオオオオオオオオオオオオオン」
ガキの集団の横を通り過ぎる
子供「何あの音wくっさwいや臭っさクッサッw」
俺尻「ブオオオオオオオオオオオオオオン」
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:42:04.29 ID:TN0K0Ywz0.net
めんどくさくて生まれてこの方あのライトを使ったことがない
多分使い方もよくわからない
多分使い方もよくわからない
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:53:29.87 ID:YQEQSslJ0.net
チャリンコ屋でバイトしてる俺が説明しよう!
タイヤの側面で発電するのがブロックダイナモ。
今でも普通に売ってる。
ふつうの電球が多いけどLEDもある。
音もなるし少し重くなる。
エネルギーを光エネルギー以外にも熱と音に多く変換してしまうから効率がわるい!
付け方に関しては止まって手で付ける。手元のレバーで付けるタイプもあるけど。
足でやるとライトを取り付けている部品にガタつきがでやすい。
それに車輪に足が絡まってコケる可能性もある。
ホイールの軸(ハブ)の部分で発電するのがリムダイナモ。ブロックダイナモからリムダイナモに変えるには車輪ごと交換しなければならない。
ライトは基本的にオートライト。
これはライトの下に光を感知するセンサーがあって暗くなるとつく。
センサーに蓋がついていたりするタイプは蓋を閉じると昼間でも強制発光できる。スイッチで切り替えるタイプもある。
基本的にLEDだけどふつうの電球もある。
ブロックダイナモとリムダイナモ。
リムダイナモの方がいいけどちょっと高い。
ママチャリだと4000円ぐらい高くなる。
タイヤの側面で発電するのがブロックダイナモ。
今でも普通に売ってる。
ふつうの電球が多いけどLEDもある。
音もなるし少し重くなる。
エネルギーを光エネルギー以外にも熱と音に多く変換してしまうから効率がわるい!
付け方に関しては止まって手で付ける。手元のレバーで付けるタイプもあるけど。
足でやるとライトを取り付けている部品にガタつきがでやすい。
それに車輪に足が絡まってコケる可能性もある。
ホイールの軸(ハブ)の部分で発電するのがリムダイナモ。ブロックダイナモからリムダイナモに変えるには車輪ごと交換しなければならない。
ライトは基本的にオートライト。
これはライトの下に光を感知するセンサーがあって暗くなるとつく。
センサーに蓋がついていたりするタイプは蓋を閉じると昼間でも強制発光できる。スイッチで切り替えるタイプもある。
基本的にLEDだけどふつうの電球もある。
ブロックダイナモとリムダイナモ。
リムダイナモの方がいいけどちょっと高い。
ママチャリだと4000円ぐらい高くなる。
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:55:05.88 ID:YQEQSslJ0.net
>>58
リムダイナモじゃなくてハブダイナモだった。
リムダイナモも一応ある。
タイヤではなくてリムで発電する。ブロックダイナモとくらべて滑るらしいが見たことない。
リムダイナモじゃなくてハブダイナモだった。
リムダイナモも一応ある。
タイヤではなくてリムで発電する。ブロックダイナモとくらべて滑るらしいが見たことない。
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:58:12.37 ID:nzbMPnea0.net
あれ足でつけちゃダメだったのか
「うはwwwwwお前足でつけられないのかよwwwwwwwだっせぇwwwwwwwwww」
って友達に言っちまったぜ
「うはwwwwwお前足でつけられないのかよwwwwwwwだっせぇwwwwwwwwww」
って友達に言っちまったぜ
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 20:25:14.05 ID:JyZ3e35B0.net
足で戻す時にミスって前輪のスポークに・・・・・
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2014/10/15(水) 19:42:00.97 ID:Cj04kLgKi.net
小学生の時、マウンテンバイクでめっちゃぶっ飛ばしてて
暗くなったからスイッチを足でガコンってやろうとしたら暗くて全く見えず
適当にやったらタイヤに足突っ込んでチャリが1回転して吹っ飛んだのはいい思い出
暗くなったからスイッチを足でガコンってやろうとしたら暗くて全く見えず
適当にやったらタイヤに足突っ込んでチャリが1回転して吹っ飛んだのはいい思い出
引用元: 【悲報】今の子供は自転車のタイヤの摩擦でライトが付くタイプのライトを知らない
●オススメ記事●
●関連記事●
- 一度仕事をバックれたとこに再度面接受けに行くんだけど・・・・・
- 淫夢用語だけで北朝鮮と外交交渉できることが判明
- 「あーこいつ結婚できないな」ってなる奴の特徴
- ゼットン「火の玉吐いたろ!(1兆度ブボボ
- 遊戯王さん、数十万するカードをそのままぶちこんでコレクターを戦慄させるwww
- まさかの展開にwwww身に覚えのない中トロと伊勢海老が届いて食べた結果wwwww
- 俺店員「成人確認のためタッチお願いします」じじい「俺が未成年に見えんのか?(怒)」
- 確実にハゲを進行させると言い切れる要因wwwwwwwwwwwwww
- 通販で服見てるワイ「このシャツええなあ。お、着用レビュー3つもあるやん」
- 沢田研二とかいう邦楽史上最強のスーパースターについて語ろうぜwwwwwwwww
●人気記事ランキング●
この記事へのコメント
- 名無しさん@よも速:2014/10/17(金) 14:53:26
懐かしいな
ライト点けるとペダル重くなったよな
- 名無しさん@よも速:2014/10/17(金) 15:03:28
ソーラー充電&自動点灯 便利スギイイイィィィ!
- 名無しさん@よも速:2014/10/17(金) 15:06:49
ダイナモの ナモ のとこがかわいい
- 名無しさん@よも速:2014/10/17(金) 15:22:10
普通にダイナモの自転車のが多いだろ
- 名無し:2014/10/17(金) 15:35:12
高校生だけど普通にそれ使ってる
- 名無しさん@よも速:2014/10/17(金) 21:29:08
懐かしいな
- 名無しさん@よも速:2015/10/04(日) 15:10:51
タイヤの摩擦でつくライトなんて»1以外知らないと思う