タイヤ交換したときに「窒素入れます?」って聞かれたんだが

1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:50:15.043 ID:ZEt5BgAKd.net
あれ意味あんの?
|
|
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:50:30.665 ID:sbJ7H6db0.net
冷たくなるよ
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:50:46.557 ID:V53Bm7YF0.net
爆発しない
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:50:47.024 ID:1bYDcPVC0.net
窒息死しそう
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:50:55.309 ID:EYKM6QK70.net
ちゃうであれめっちゃ空気抜けにくいんやで
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:51:14.217 ID:M0q60FEq0.net
空気が抜けにくいがマメに空気圧チェックすれば問題ない
パンクしたら抜けるし
パンクしたら抜けるし
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:51:26.525 ID:RS23yrn+0.net
車が浮く
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:51:30.462 ID:y2ABoTeG0.net
酸素にしとけ
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:51:51.440 ID:601uxiyJ0.net
マジで無駄だから入れないで正解
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:51:53.419 ID:3DxdsSVE0.net
樹脂いれよ
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:52:19.985 ID:a7ra7z7K0.net
内部の劣化凍結防止
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:51:56.949 ID:3n2RubWmp.net
窒素分子は大きいから空気抜けにくいんだって
でもガソリンスタンドの空気入れで自分で入れると意味ないよね
でもガソリンスタンドの空気入れで自分で入れると意味ないよね
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:52:54.071 ID:R2Pgv6/+0.net
タイヤの音が高くなる
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:52:47.055 ID:/21SMTbs0.net
軽くなるよ
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:54:15.536 ID:yOMF83Wq0.net
>>14
それバリウムガスだろ
それバリウムガスだろ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:10:45.861 ID:6XRtq/0jd.net
>>22
へ、、、なんでもない
へ、、、なんでもない
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:53:12.982 ID:mQTeAiQZ0.net
なぜ店員に聞かないのか
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:53:26.311 ID:fU4GnuA30.net
車は大切にと思ってよくわからんけど入れてる
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:53:35.794 ID:hyXXmvL8d.net
普通の空気も7割は窒素だしマジ無駄
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:53:37.840 ID:vT7/KfJ0a.net
いざという時にタイヤの空気吸って生き延びられないからやめとけ
25: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:54:38.413 ID:A8JNhw7R0.net
逆に水素はすごく抜けやすい
普通の空気なら抜けないバルブでも水素はすぐ漏れる
普通の空気なら抜けないバルブでも水素はすぐ漏れる
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:12:11.932 ID:3n2RubWmp.net
>>25
だから水素水とかのやつでペットボトルで売ってるやつはほとんど水素抜けててただの水らしい
だから水素水とかのやつでペットボトルで売ってるやつはほとんど水素抜けててただの水らしい
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:13:08.896 ID:ZEt5BgAKd.net
>>64
酸素すら透過するペットボトルで水素を閉じ込めておけるわけないわな
酸素すら透過するペットボトルで水素を閉じ込めておけるわけないわな
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:56:17.696 ID:ZEt5BgAKd.net
窒素のほうが抜けにくいのか?
ほとんど体感で判るもんじゃなくね?
水素とかならまだ分かりそうなもんだけど
つか8割方窒素やん
ほとんど体感で判るもんじゃなくね?
水素とかならまだ分かりそうなもんだけど
つか8割方窒素やん
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:57:05.090 ID:+F2Hr5raH.net
水素入れますねー
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:57:51.107 ID:ZEt5BgAKd.net
>>33
弾けそう
弾けそう
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:58:22.602 ID:O1mqNRS6M.net
メタンガス入れますねー
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:58:50.650 ID:yPOCGrkf0.net
ディーラーの人間は信じてなかったな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:58:52.856 ID:eZfijXUtK.net
普通の空気入れて走行条件によって空気圧変えた方が良いよ
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:00:50.421 ID:ZEt5BgAKd.net
窒素と酸素のゴムへの透過率とか示してくれないと本当に意味あんのかすら判断つかん
>>38
高速行く時は高めにするんだっけか
>>38
高速行く時は高めにするんだっけか
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:08:23.657 ID:eZfijXUtK.net
>>42
俺は前高めで後ろ規定値
遠出するときは前規定値後ろ低め
冬場両方低め
だいたい5から10%で加減してる
俺は前高めで後ろ規定値
遠出するときは前規定値後ろ低め
冬場両方低め
だいたい5から10%で加減してる
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:12:03.677 ID:ZEt5BgAKd.net
>>59
冬場を除いて前>後なのか
エンジンの重量とかそういう意味なん?
冬場を除いて前>後なのか
エンジンの重量とかそういう意味なん?
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:59:09.728 ID:FX1kSa/d0.net
バイクのタイヤに空気いれてもらうのって
ガソスタでええの?
ガソスタでええの?
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:01:35.556 ID:3qOrN+B/0.net
>>39
スタンドでもいいけどチャリの空気入れでも入れられるぞ
モノによるけど
スタンドでもいいけどチャリの空気入れでも入れられるぞ
モノによるけど
40: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 19:59:43.582 ID:scR450b2p.net
地球の空気の7割を窒素が占めてるのにそれを8割にしたところでどうなるってんだ
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:02:42.639 ID:ri354mvZ0.net
抜けにくいっておかしいやろ
温度によって気圧が変化しにくいとかゴムが劣化しにくいとかそういうことじゃねーの
温度によって気圧が変化しにくいとかゴムが劣化しにくいとかそういうことじゃねーの
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:06:36.125 ID:ZEt5BgAKd.net
>>45
気体の膨張率はどれも仝じゃねえの?
気体の膨張率はどれも仝じゃねえの?
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:04:04.510 ID:hyXXmvL8d.net
分子の大きさ考えろや
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:05:57.238 ID:761PQ+Y8d.net
>>47
ラドン入れるしかないか…
ラドン入れるしかないか…
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:06:54.065 ID:Ar/p005E0.net
>>49
放射線ホルミシスで健康増進もするし最強だな!
放射線ホルミシスで健康増進もするし最強だな!
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:04:43.278 ID:sUycnQjx0.net
ヘリウム入れる
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:06:12.344 ID:Aoave8sap.net
燃費がよくなるとか静かになるとかいろいろ謳ってるけど体感できる効果は無い。実感できるのはエア圧下がりにくいってことだけ
…と窒素充填したことある人は言ってた。
金出して受けるサービスじゃないし、そもそも一般的なバルブ1つのホイールでは窒素を完全に充填することはできない
…と窒素充填したことある人は言ってた。
金出して受けるサービスじゃないし、そもそも一般的なバルブ1つのホイールでは窒素を完全に充填することはできない
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:06:16.274 ID:0uuM+u25d.net
タイヤの走行音も軽減するんだぜ
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:06:50.456 ID:XhAzWKlz0.net
ちなみにF1だとミシュランは窒素だけど
ブリジストンは空気。ただ完全に乾燥させて水分をとりのぞいている。
マクラーレンは熱伝導率が高い二酸化炭素という噂もある。
5年くらい前の話だけどな
ブリジストンは空気。ただ完全に乾燥させて水分をとりのぞいている。
マクラーレンは熱伝導率が高い二酸化炭素という噂もある。
5年くらい前の話だけどな
76: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:46:49.177 ID:3e10Bst70.net
分子の大きさ云々より水蒸気が入ってるかどうかの違いだろ
70: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:28:58.876 ID:YF5lWnFP0.net
意味はあるが金払ってまでやるもんじゃない
バルブは一緒に交換しとけ
バルブは一緒に交換しとけ
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/03(月) 20:03:38.177 ID:TrZWpuQo0.net
基本スタンドで追加オプション勧められたら断れ
というかスタンドで給油以外すんな
というかスタンドで給油以外すんな
引用元: タイヤ交換したときに「窒素入れます?」って聞かれたんだが
●オススメ記事●
●関連記事●
- 【悲報】とんでもないキノコが見つかる
- 劇場版名探偵コナン 真夏の夜の淫夢(ナイトメア)にありがちなこと
- お前らって陰謀論と呼ばれるものの話をするやつらをやたら毛嫌うよな
- ヒカキン「いじめなんて、100%いじめる方が絶対に悪いに決まってる。」
- 彡(^)(^)「そうそう、こういう寂れたラーメン屋が案外うまいんや(ガラー」
- バイト先の暴言女に告られたんだけど断ったら泣かれた・・・・・・
- ワイがなくしたもので打線組んだwww
- こんな石見たことあるぅぅぅ??wwwwwww全く完全な球体の石ができるってありえるの?????
- 【悲報】なんJ民、雑談の途中で突然喘ぎ出す
- 松居一代「週刊文春に騙された」とブログと動画で告白 「船越英一郎の恐怖のノートを見つけた!」
●人気記事ランキング●
この記事へのコメント
- 名無しさん@よも速:2019/01/25(金) 13:17:40
タイヤトラブルの時タイヤ館に必ず行けるならそれもヨシ