この社畜の漫画が正論すぎるwwwwwwwww

|
|
オーバーワークって知ってるか?
明らかに無理な量ならアリだろ
ブラック思考だぜそれ
行動に出ようとしないから、これはアリ
こんなんで潰れるなら潰れてもいい会社だろ
辞められない社畜は会社潰れたら困るんだろ
だから無理でも働く
所詮他人任せ
サビ残休出上等の体力無尽蔵な奴が一人職場にいたら同僚としてはすげー邪魔
引用元: この社畜の漫画正論すぎ
この記事へのコメント
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 04:49:32
子育てパパは無意味な残業が無いと困る
- ななし:2018/09/16(日) 04:53:52
残業してない=まだ余裕があるみたいな風潮あるからなあ。
この漫画みたいな事になっても、三人で残業すれば終わるでしょ? と平気でいわれる未来しか見えない…。
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 09:47:42
OL進化論か
懐かしいな
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 09:48:11
>>14が>>19に完全論破されてて笑う
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 09:56:35
健康的かつまともなパフォーマンス維持しての限界が8時間って事で決まった労働時間なのにいつの間にか最低限の時間にすり替えられてるからな
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 09:59:04
平社員の視点では理解できる漫画
しかし会社を経営する側に立つと人件費が一番掛かるので
「人減らせ・質落とすな・利益あげろ」っという事が大事になる
如何に「気持ちよく社員に仕事させ、やる気を出させるか」が管理職の手腕が問われるところ
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 10:15:44
うちにも時間前からやったり、休憩時間削ったりしてるのもいるわ
よくやると思うよ
まぁ、病気みたなものだと思ってるよ
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 10:59:33
なまじ残業代出すからダメなんよ
自主的に働いてることにして
逆にオフィス使用料を徴収しよう(名案)
そうすれば残業代払わなくて良いしかえって儲かるゾ(ブラック経営者並感)
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 11:07:16
現実にはこういう状況になると仕事できる人間に仕事が集中することが問題。
人補充されないじゃん、と言ってるOLみたいなのはそもそも仕事できないのが多い。
普段からは手抜き仕事してるから、ピンチのときも効率よく仕事ができないんだよ。
※6さんの言うように、平社員の仕事目線からでは、全体を見なけりゃならない経営者目線は理解できないから、すぐにブラックだなんだということになる。
だから、もっと責任ある仕事をさせるとか、経営状況を見せてやるとかするとガラリと考えが変わる人もいるね。
ま、上司にも部下にそれができる勇気がいるんだけど。
まずは風通しの良さが大事ってことかね。
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 16:39:31
事務方自体もういらね機械にやらすし
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 17:00:37
残業代がちゃんと出るかどうかで判断迷う
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 17:34:32
要するに「キッチリ仕事を貫徹しようとする真面目」のせいで、
いらんシワ寄せが各方面に向かってしまうという事だね。
仕事に対する熱心さが、ブラックを招いてしまう訳だ。
- 名無しさん@よも速:2018/09/16(日) 18:13:03
これは実体験としてあった
いわゆるがんばりやさん、私がやらないと、仕事はきっちりするべきな人が、会社に貢献する反面一緒に働く仲間に迷惑をかけるケース