教えてくれ!!結局「受験勉強」って役に立つの??wwwwwww
|
|
2: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:27:56 ID:gCu
逆に何が役に立つと思う?
3: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:28:25 ID:fyt
>>2
地理は役立つかもなぁ
地理は役立つかもなぁ
8: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:31:23 ID:q5s
>>3
せやな
地理は役に立った気がする
あと生物も知っといて損なことはない
せやな
地理は役に立った気がする
あと生物も知っといて損なことはない
12: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:33:12 ID:fyt
>>8
生物はどう活用するんや?
生物はどう活用するんや?
4: ワロス◆2.ed3o5htE 2016/02/04(木)16:28:56 ID:ES1
現代文は書類読むのに役立ちそう
5: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:29:51 ID:fyt
>>4
せやな
せやな
6: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:29:56 ID:tAB
数学は論理的思考を身につけるのに役立つ
9: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:32:21 ID:fyt
>>6
受験勉強の暗記数学でも論理的思考力つくかなー?
受験勉強の暗記数学でも論理的思考力つくかなー?
7: ワロス◆2.ed3o5htE 2016/02/04(木)16:30:19 ID:ES1
あと、歴史は先を読むのに役立ちそう
11: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:32:57 ID:fyt
>>7
歴史はそうやって活かすのか
歴史はそうやって活かすのか
16: ワロス◆2.ed3o5htE 2016/02/04(木)16:36:35 ID:ES1
>>11
俺もまだ働いたことないけど、池上さんの本に書いてあった
俺もまだ働いたことないけど、池上さんの本に書いてあった
17: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:37:36 ID:fyt
>>16
なるへそ
なるへそ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:32:51 ID:vJU
この先の社会に出たときの忍耐力と持続力
13: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:33:41 ID:fyt
>>10
ああ、なるほど
それが真理かもしれない
ああ、なるほど
それが真理かもしれない
14: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:33:59 ID:RgA
裏を返せば、受験勉強もまともにできなかったヤツは
まともに仕事ができない
仕事力と学歴は結構比例する
まともに仕事ができない
仕事力と学歴は結構比例する
15: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:36:29 ID:fyt
>>14
なんかそういうソースあるの?
と煽りたいところだけど、まあ確かにそうだろうな
自分の周りを見ても魅力的な人間は多くが高学歴や
だけど高卒でも尊敬できる人がいるのも事実
なんかそういうソースあるの?
と煽りたいところだけど、まあ確かにそうだろうな
自分の周りを見ても魅力的な人間は多くが高学歴や
だけど高卒でも尊敬できる人がいるのも事実
18: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:37:54 ID:qOS
努力の仕方を知る
23: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:39:37 ID:fyt
>>18
やはりそれが大きいのかな
やはりそれが大きいのかな
19: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:38:20 ID:5e6
学問ってそもそも役立つもんじゃないし
25: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:40:36 ID:fyt
>>19
古代の学問は貴族の趣味みたいなものだったもんなー
古代の学問は貴族の趣味みたいなものだったもんなー
20: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:38:40 ID:fkw
二次試験の英語さんざんやったが、論文読んだり書いたりする力は確実に鍛えられたな
あとセンター英語はTOEICに役立ったわ
あとセンター英語はTOEICに役立ったわ
26: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:41:39 ID:fyt
>>20
英語は確かに役に立つよな
英語は確かに役に立つよな
21: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:39:20 ID:IMV
勉強は役にたつけど
受験勉強は役に立たない
受験勉強は役に立たない
28: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:42:05 ID:fyt
>>21
俺もそんな気がする
俺もそんな気がする
22: ワロス◆2.ed3o5htE 2016/02/04(木)16:39:32 ID:ES1
あと、幅広い知識あると人事異動のとき役立つらしい
29: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:42:31 ID:fyt
>>22
受験勉強は知識のストックか
受験勉強は知識のストックか
24: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:40:09 ID:M1M
勉強して良い大学入れば就職活動するときに少なくともそこで努力した人間っていう証明になる
別に知識が役に立つとかいう話ではない、まあ役に立つ知識も多いけど
要するに自分の身分を証明するためのモノ
別に知識が役に立つとかいう話ではない、まあ役に立つ知識も多いけど
要するに自分の身分を証明するためのモノ
34: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:43:51 ID:fyt
>>24
努力の証明か、それは納得できるけど受験勉強の中身に意味はないのかねー
努力の証明か、それは納得できるけど受験勉強の中身に意味はないのかねー
27: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:42:05 ID:qWp
考え方を身につけるという点では役に立つと思う
35: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:44:20 ID:fyt
>>27
ロジックが身につく、みたいなことか
ロジックが身につく、みたいなことか
36: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:44:55 ID:qWp
>>35
生きる上で頭は使うからなぁ
生きる上で頭は使うからなぁ
30: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:42:46 ID:Kex
学部受験までの勉強はスポーツのファンダメンタルトレーニングみたいなもの
出来たら試合でいいプレーできるとは限らないけど試合で活躍する選手はみんなこなせる
出来たら試合でいいプレーできるとは限らないけど試合で活躍する選手はみんなこなせる
37: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:45:21 ID:fyt
>>30
なるほど、わかりやすい例だ
直接的に何かの役に立つというより人生の基礎体力みたいなものか
なるほど、わかりやすい例だ
直接的に何かの役に立つというより人生の基礎体力みたいなものか
38: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:46:05 ID:fyt
最も役に立たないのは古典だと思うんだけど、なんか意見ある?
42: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:47:03 ID:IMV
>>38
今も昔も人間は変わらないから役に立つぞ
今も昔も人間は変わらないから役に立つぞ
47: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:48:36 ID:fyt
>>42
そういう考え方か
そういう考え方か
40: 【吉】【1188円】 2016/02/04(木)16:46:16 ID:LxN
受験勉強で頭に詰め込んでいったモノも、時が経てば忘れていくだろう
それでもなお頭の中に残ったモノが知識になるよ
それでもなお頭の中に残ったモノが知識になるよ
46: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:48:12 ID:fyt
>>40
なんかかっこいい
その意見初めて聞いたわ
なんかかっこいい
その意見初めて聞いたわ
54: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:52:04 ID:qwl
どう役に立てるかはお前次第
56: 名無しさん@おーぷん 2016/02/04(木)16:53:58 ID:fyt
>>54
うむ、そうだな
うむ、そうだな
71: 2016/02/04(木)17:08:19 ID:kZy
頑張ったって自信になる
引用元: 結局、受験勉強って役に立つの?
●オススメ記事●
●関連記事●
- 天才的すぎるwwwのび太くんが0点を取って先生に起こられた時の返しが話題にwwwww
- B95W61H98、Hカップむっちりボディのグラドルが体をまさぐられる
- 運動会実況『赤組速いです!白組がそれに続きます!山口組遅れています!』
- 羨ましすぎるwwwwww28歳自宅で割と自由に働いて年収700万円なんだがwwwwww
- 【衝撃】これが視力0.01の人間が眼鏡なしで見てる世界らしいw
- 堀江貴文「ネットで誰かを叩いて正義感ぶりたいのか?安全地帯からカチャカチャと卑怯だなお前ら」
- 【画像】こういう肉付きの良い女wwwwwwwwwwww
- 田舎に帰ったら86歳のじいちゃんが1億1千万求めて訴えられてたwwwwwwww
- 現役最強のグラドルって誰や?
- 旅人に「どこまで行くの?いつになれば終えるの?」って尋ねてみたんだが
●人気記事ランキング●
この記事へのコメント